子供がいる場合は性別や年齢に配慮する

男の子と女の子で異なる子供部屋

子供部屋でも子供の性別を考慮して、間取りを考えておく必要があります。例えば、姉妹の場合には、思春期に差し掛かっても同じ部屋でも問題なく一緒に過ごすことができるといいます。ただ、思春期になるとプライベートを重視する傾向が強くなるのも事実です。そこで、小学生までは一緒に過ごすことができるように、大きな間取りの子供部屋にしておきます。上の子が思春期に入ったところで、仕切りを付けたり、少しリノベーションすると子供も快適に過ごせます。他方、異性のきょうだいの場合は、できれば個別に自分の部屋を与えておくことが好ましいです。特に、思春期は異性きょうだいで同じ部屋ではデリカシーがなさすぎるため、将来のことを考えて個別の部屋を作っておきたいですね。

受験期のことを考えた子供部屋の作り方

子供は成長し、そして、その家を巣立っていくことを想定して間取り作りを考えておく必要があります。特に、注文住宅で考慮に入れなかったために、子供に我慢をさせてしまったというケースが多いのは、受験期においてです。受験生は、一人で集中して勉強できるスペースを必要とします。この時期というのは、子供にとってとても重要な時期であるため、予め計画的に家の間取りや設備を考えておきたいところです。小さな頃はクーラーなしでも過ごせますが、受験生にもなるとクーラーは必需品になります。将来的に部屋にクーラーを取り付けられるように間取りを考えることも重要なポイントです。さらに、落ちついて勉強に集中できる空間を与えられるようにしてあげたいですね。